スタートアップに代表が5人もいるの? – (1)
プロローグ: 誰もが知っている事実とは少し違う理由 「実は、全部を管理する自信がなかったんです。それが最初の理由です。進行中の事業の種類が多くて、一つ一つを細かく見る余裕がありませんでしたし、各事業本部には競合他社がいました。私一人で全てを担当していては、競合に勝てないと思いました。自信も自尊心もかなり落ち込んでいた時期です。だから会社を分けて、事業本部長たちを代表にして、事業に対する責任と権限を分け与えました。しかし、その後、私の自尊心はさらに落ち込みました。」 メディアのインタビューでは、継続的な急成長と常に挑戦するスタートアップのDNAを守るために*CIC体制を導入したと語っていました。この内容が全くの事実無根というわけではありませんが、これまで明かされていなかった話もあります。「会社が分かれた別の理由があるのですか?」という質問に対して、イ・ガンミン代表は非常に人間味あふれる、率直な答えから話を始めました。 *CIC(Company-In-Company: 社内独立企業):別の法人として設立されるわけではありませんが、既存の会社内で独立して運営される企業形態の組織。 DAY1COMPANYという一つの法人には、それぞれ独立した事業体として機能する4つのCIC(Company-In-Company: 社内独立企業)があります。職務教育を行うファストキャンパスCIC、語学教育に特化したレモネードCIC、クリエイティブコンテンツで国内外に存在感を広げているコロソCIC、そして未経験者向けの専門教育で就職成功の軌跡を描いているスノーボールCICは、すべてDAY1COMPANYの事業部門としてスタートし、社内独立企業として成長しました。 会社の独特な構造が生まれた理由が気になりインタビューを依頼しましたが、予想外の答えに次々と質問が浮かび、意識の流れに任せて長時間インタビューが続きました。 続けるためにやめなければならなかった。 「DAY1が持つ各ビジネスモデルには、それぞれ異なる原則が通用します。しかし、私は異なる事業を一つの枠に押し込めて、同じ基準で判断し、決定していたんです。職務教育事業で得た経験的知識を語学教育事業に適用してもうまくいくとは限らないのに、私はそうしていました。これではいけないと思ったんです。」 一つのサービス内で新しい商品やコンテンツが追加されるビジネスモデルであれば、一貫した意思決定と運営方式で、総責任者が1人で事業を進めることに無理はなかったでしょう。しかし、ファストキャンパス(DAY1COMPANYの旧名)が運営する4つの事業は、他の会社とは異なる様相を呈していました。教育という大きな枠組みはあっても、その内容やビジネスモデルは大きく異なっていたのです。 運営方式が異なる4つの事業すべてに気を配るのは不可能でした。競合他社の代表は、一つの方式で運営される事業に24時間、7日間すべてをかけて考えているでしょう。しかし、ガンミンは1週間のうち多くても2日間しか、1つのビジネスにエネルギーを注ぐことができませんでした。自分自身、何一つ満足にできていないと感じるようになったのです。そして、DAY1には今後もまったく異なるビジネスモデルが次々と追加されるだろうと思いました。危機感が押し寄せ、自信はどんどん失われていきました。 4つのビジネスのうち1つの分野に集中して経験を積み、事業を指揮するリーダーが必要だと感じました。2020年の夏のことです。そして、1年も経たない2021年5月、ファストキャンパスはデイワンカンパニーに社名を変更し、4つの社内独立企業(CIC)が誕生しました。5~6年前に社会人としてファストキャンパスに入社した20代後半から30代前半の4人の事業本部長が、それぞれのCICのCEOになりました。 子供を川辺に放り出したような気持ちだった。 各CICは新たに誕生したスタートアップのようなものでした。ガンミンは、新たにリーダーとなった4人のCIC代表に何も指示を与えませんでした。文字通り会社をバサッと分けたのです。まず分割し、権限と責任を移譲し、自主的に運営するように任せました。各組織で発生する問題も、CIC代表を中心に組織内で解決するよう指示しました。混乱は予想されたことであり、まさに大騒ぎになりましたが、ガンミンは断固としていました。 「Aチームに人手が足りません。」「自分たちで採用してください。」「インフラもプロダクトも全部一緒になっているのに、どうやって開発チームを分けるんですか?」「とにかく分けてください。」「労働庁は会社を一つとして見ていますが、給与を各CICで分けて送ることはできません。」「じゃあ、それ以外はすべて分ければいいです。」 社員たちは毎日混乱の中で過ごし、経営陣に対する不満はピークに達しました。この時期を耐えられずに去っていった人もいました。もしメンバーの衝撃を和らげるために、新しい組織を事前に綿密に設計し、整理して移譲していたら、変革の過程は少しは楽だったかもしれません。しかし、すべてを完璧に準備して新しい代表に引き継いでいたなら、各CICには依然としてイ・ガンミンのリーダーシップが強く残っていたでしょう。それは彼が望む方向ではありませんでした。ガンミンは、新しいリーダーたちが完全に自立することを望んでいました。 すべてを与え、すべてを手放して線を引いたからといって、すっきりした気持ちになることはありませんでした。混乱の中で苦しむ人々や去っていく人々に対して、これ以上ないほど申し訳ない気持ちでいっぱいでしたし、自ら問題を解決できないために、もどかしさと無力感を感じました。 「私は権限を与えたので、新しいリーダーたちが失敗しても、その過程で気づき、成長するように見守るしかありませんでした。彼らが犯すであろう失敗が予想できたとしても、あらかじめセーフティネットを作り、ガイドを与えることはしませんでした。私が組織のメンバーに苦しいことを課しておきながら何もしない状況は、理性的には受け入れるべきだと思いましたが、私自身にも辛い時間でした。」 数か月後、崖から母親に突き落とされたライオンたちは、ついに自力で崖を登り切りました。新人CEOたちは次第に混乱を収拾し、自分なりのリーダーシップを築いていきました。各CICには、彼ら独自の組織文化や仕事のやり方が生まれ、事業的にも売上を積み重ね、ブランド認知度を広げていきました。ガンミンの願い通り、CICの代表たちはリーダーとなり、実戦に直面することで事業本部長だった時よりもはるかに早く成長しました。 しかし、すべてが順調に進んでいるという安堵感が訪れる頃、ガンミンの自尊心はさらに深く落ち込み、下り坂をたどりました。 […]
ネームド、発掘が難しいなら作ってみたらどう?
自分だけのコンテンツ戦略で市場のヒット公式に+(α)を加える。 コンテンツ企画における成功の公式のように思われるものがあります。ターゲットの規模、実績のある出演者、トレンドなど、ヒットを保証するような要素です。しかし、激しく変化するコンテンツシーンにおいて、必ず正解とされる公式など存在しません。コンテンツの種類や目的、さらにはタイミングによっても正解は変わるのです。 だからこそ、ファストキャンパスのコンテンツ企画者たちは自分だけの公式を作り出します。世の中に存在しなかった「成功せざるを得ない理由」を独自の問題解決力で見つけ出し、徹底的に準備します。誰かの人生を変えるようなカリキュラムや、人々の心を動かすコンテンツは、彼らの悩みと努力から生まれるのです。ファストキャンパスの企画者たちに会い、「私の代表的なコンテンツ」について話を聞いてみました。 企画者K | Blenderで作るおとぎ話のような3Dキャラクターネームドの発掘ではなく、ネームドを生み出した企画 非常に成功した講座だと聞きました。講座を紹介してください。知名度が全くない新進アーティストを発掘し、講師として招き、企画しました。名前が知られていないだけでなく、ポートフォリオも1つしかありませんでした。その1つのポートフォリオを見て、講座を作ったのです。期待はあまりしていなかったのですが、非常に成功した結果となり、講師も業界で有名になったため、私の代表的な講座として選びました。 新進アーティストを招くことに負担はありませんでしたか?全くなかったとは言えません。しかし、講師経験もなく、ポートフォリオが1つしかないアーティストを招いたことで、むしろ期待値を下げて、他の要素に全力を尽くそうと謙虚な気持ちで臨みました。特に講義内容に集中しました。Blenderは比較的新しいツールで、このツールで圧倒的な名声を持つアーティストはまだ少なく、市場でホットな話題になり始めたばかりで、学びたい人が多くいました。そこで、知名度よりも実力で勝負できるアーティストを探し、優れた成果を見せる講義を作ろうと考えました。 具体的にどの部分に力を入れたのか気になります。講義のコンテンツを際立たせる要素として、講師の知名度、カリキュラムの構成、成果物の優秀さなどが挙げられます。この講義では、特に成果物のクオリティを最も重視し、受講後に学習者がどのようなものを作り出せるかに焦点を当てました。これまでの講義は、ローンチ前にあらかじめ制作せず、先に販売を始めて、動画公開日までに講義を制作していました。しかし、この講義ではローンチ前の4〜5ヶ月間、講師と一緒にまずサンプルを制作しました。また、これまではサンプルの制作を完全に講師に任せていましたが、このコンテンツでは企画者がサンプルのクオリティも管理しまし。 予想以上に良い結果が出たので、感慨もひとしおだったのではないですか?一生懸命作りましたし、クオリティも良かったのですが、ポートフォリオが1つしかない新進アーティストを招いたという冒険的な要素があったため、大きな欲は出しませんでした。しかし、コンテンツが非常にうまくいき、3Dアーティストのコミュニティで講師の名声も高まりました。受講生に優れたコンテンツを提供でき、実力のあるアーティストが大衆に認められることに一定の貢献ができたと思うと、とても誇らしかったです。講師の華やかな経歴や知名度は確かに集客に有利な要素ですが、コンテンツ商品の中で最も重要なのはやはりコンテンツ自体の優秀さだということを改めて実感しました。特に3Dキャラクター分野では、サンプルの結果物が重要だと感じたので、その後の講義企画では事前制作システムに変更するよう努めました。 企画者J | 世のすべての感性を表現するiPadドローイング 「個人」のニーズを丁寧につなぎ合わせると、「顧客」が求めるものが生まれる。 ファストキャンパスには職務関連の講座が多いですが、趣味の領域ともいえる講座を代表的な講座として挙げましたね。入社後に初めて作った講座で、挑戦的な課題でした。新しい業務に直接取り組みながら学んでいく時期で、私が企画した講座の中で最も悩む時間が長かったです。だからこそ、とても愛着があります。ドローイングは趣味として考える人が多い分野ですが、この講座は軽い気持ちで始めても、ブランディングイラストやグッズ制作などで収益まで生み出せるようにカリキュラムを構成し、単なる趣味の領域にとどまらないようにしました。 講師が9人もいますが、カリキュラムはどのように構成しましたか?9人の講師がそれぞれ異なるテーマでドローイングの分野で講義を行いました。それらの講義をすべて一つのパッケージにまとめたため、どの順番でどのように構成すれば潜在的な受講生により魅力的に見えるかをたくさん考えました。内容があまりに膨大だと注目度が下がると考えました。そこで、イラストに関連するさまざまなコミュニティやSNSの投稿、コメントを通じて多様な意見を聞き、学習者の主要なニーズを把握しました。それをカリキュラムに忠実に反映し、一貫性を持たせて講座を構成することを目指しました。 この企画で得た学びのポイントや、その後の活用事例が気になります。ドローイングという一つの分野で9つのテーマを扱ったため、定量的な市場調査だけで顧客の好みを判断するのは難しかったです。統計にのみ依存していては、受講者のニーズを的確に捉えたカリキュラムを構成するのは難しいです。統計は一定の時間が経過した後、過去の一定期間にわたる傾向を示すものですが、現在直面している状況を十分に反映できないことがあるからです。そのため、市場調査の段階では定性的分析に多くの注意を払いました。SNSを含め、さまざまな媒体で見られる潜在顧客のニーズに注意を払い、これらのニーズをつなぎ合わせたカリキュラムを作成しました。その後も、「どう講座を分割し、どうつなげるか」をテーマに、さまざまな媒体に散在する顧客のニーズを把握してつなぎ合わせる方法で【私だけの初めてのスタンプ】講座を作成し、受講者満足度調査で好意的なフィードバックを得ました。 企画者S | 医療データを活用したバイオ診断 & 新薬開発モデルの実現ニッチ市場で唯一無二の強みで勝負する […]
どうやって知らないことをやるの?
🎲 Game Changer: ファストキャンパスコンテンツ企画者 パン・ハウン セル長 全くのゼロ、すべてが完全にゼロ 企画者は所属会社、プロジェクト、クライアントに応じて、知識が不足している、あるいは全くない領域の仕事をしなければならないことがあります。文字通り、全く知らない分野で成功するためには、莫大な学習量が必要です。 ファストキャンパスの企画者は、常に学ばなければならない運命にあります。専門分野でもなければ、興味のあるカテゴリーでもないコンテンツを企画し、業界の専門家に販売します。トレンドをいち早く把握し、まだ表に出ていない市場のニーズまで掘り下げる必要があります。講師とのスムーズなコミュニケーションを図るための基礎知識は必須です。 パン・ハウンは、この運命を楽しむコンテンツ企画者です。担当する分野に関する学習スピードと業界の動向を読み取る能力を認められ、セル長へと昇進しました。彼の物語を通じて、新たな分野を素早く征服し、市場をリードするコンテンツ企画のノウハウを学んでみましょう。 学習好きは成長する ファストキャンパスでは、講義カテゴリーごとに「チーム」が編成され、カテゴリーの規模が大きくなった際にその中にサブカテゴリーを専門的に扱う「セル組織」が作られます。現在、プログラミングは1チームが担当し、バックエンド(Back-end)、Dev Ops講義を制作する「セル」をパン・ハウンが率いています。 ハウンは昨年4月に転換型インターンとして入社し、約1年で昇進し、セル長になりました。すでに成功を収めた講義もいくつかあります。新入社員として入社し、これほど早く成長した事例は珍しいです。ハウンの急成長には、学習に対する貪欲さがありました。 Changer Says「私はもともと学ぶのが好きなんです。同じテーマでずっと勉強していると少し飽きることもあるんですが、仕事の特性上、1〜2ヶ月ごとに新しいコンテンツをローンチするために、毎回違うテーマを掘り下げて、市場調査から始めるのが逆に楽しいんです。」 ノーションでアーカイビング、開発される学習 パン・ハウンの学習好きの姿は、ノーションボードでよく表れています。入社した瞬間からプログラミング講義を作りながら学んだすべての内容と過程を1つのボードにまとめました。 ボードには、講義のテーマが盛り込まれたページと、講義学習に必要な概念を整理したページで構成されています。制作中の講義から、ローンチ後に運営が必要な講義、市場が十分に形成されておらず保留されているテーマまで、統合的に管理され、更新されています。また、各ページには市場分析、実務での適用事例、企画の詳細な内容がそのまま詰め込まれています。 しかし、ハウンのノーションボードで最も目を引くページがありました。それは「知らない単語」のページです。 最初の学習法: 基本を固めるための暗記 […]
市場調査はうまく進んでいますか?
市場調査はうまく進んでいますか? 大学のチームプロジェクトの資料調査から昨日作成した企画書まで、企画者は実務において最初から最後まで市場を調査・分析します。市場調査は企画の最も重要な根拠です。しかし、企画書を書いていると、それが単に「冒頭部分」程度の役割だと軽視されがちです。特に、いつもやっている仕事や、以前に成功したプロジェクトと似ている場合はなおさらです。 市場調査を行う技術的な方法論については、すでに多くの場所で情報を得ることができますが、市場調査を行う姿勢や核心を見失わないノウハウは、実際に経験しなければ得られません。今日は、新しい市場を発見し、調査し、分析する仕事を1年に10回以上行うコンテンツ企画者、ファストキャンパスのB&G(Blockchain & Global)チームのJにお話を伺いました。 最速で1億ウォンの売上を達成した講座 Changer Says「一度で終わる動画撮影と編集」は成功するという確信がありました。市場にはまだ十分に攻略できるパーセンテージが残っており、本当に一度で終わるように講座の範囲をパッケージ化したこと、そしてヨン・ホスさんを招いたことで、コンテンツの競争力が客観的に強力だったからです。 ファストキャンパスB&G(Blockchain & Global)チームのJは、確かな実績を持つ企画者です。オンライン教育プログラムの場合、通常2ヶ月以内に1億ウォンの売上を達成することが成功の基準となりますが、Jが企画した「一度で終わる動画撮影と編集」(リニューアル版)講座は、わずか8日で1億ウォンを達成しました。 実際、当時の映像制作/編集教育市場の規模は、目に見えるほど大きく形成されていました。そのため、ファストキャンパスにも映像制作/編集の講座があり、売上も悪くありませんでした。 問題は、圧倒的ではなかったことです。市場が大きい分、確保できるシェアも高かったのです。既存の講座商品を徹底的に分析し、顧客を「映像の制作と編集を専門的に行いたい集団」と「趣味で行う集団」の2つに細分化しました。専門家向けの講座は難しすぎ、趣味層向けの講座は簡単すぎました。両方の集団を満足させるように1つのパッケージにまとめれば、市場で独自のポジショニングを確立できると予想しました。このすべての範囲を網羅できるビデオアーティスト兼映像専門YouTuberのヨン・ホスの招致も完了しました。 独自のポジショニングに加え、ファンダムの強い講師まで揃っていたので、成功はある意味当然のことでした。 시장 조사는 대안의 연속 どれだけ資料を検索しても、ぴったりの資料が見つからないことがあります。それはリサーチ能力の問題ではなく、まだその資料が作られていない場合です。世の中に存在する統計資料の量は膨大ですが、市場が形成されてから間もない場合、統計調査が行われていない部分があります。このような場合、「推測」できる数値や要素を代案として考慮しなければなりません。 「一度で終わる動画撮影と編集」講座も、粘り強く見つけた代案によって市場の流れを読み取った結果です。映像関連の職業市場の規模を把握するために、関連学科の卒業生数を集計するのは難しくありませんでしたが、問題は趣味に対する需要を把握することでした。代案として、YouTubeにある趣味向けの動画講座をすべてリストアップし、YouTuberの登録者数や再生回数などを確認しました。 競合分析も同様です。競合会社は、公開された指標や売上データ以外に、商品別やサービス別の売上データを簡単には公開しません。幸い、B2Cサービスや商品に関しては、公開されたディテールからその動向を確認できます。お気に入り(ハート)の数、レビュー数、アルゴリズム上の上位表示などをクロールしてデータ化することができます 市場調査は、数回の検索で終わるものではありません。どんな手段を使ってでも、意味のある資料を見つけ出す「粘り強さ」で完成されるものです。 […]
「Messy Middle(混乱の中間)」に閉じ込められていませんか?
今、私は成長しているのだろうか?これからもこの仕事を続けていけるだろうか?私だけの競争力って何だろう? 思春期にアイデンティティや成長について悩んで揺れ動くように、働く人生にも似たような時期が訪れます。キャリアや年次が積み重なることがただ嬉しいだけではなく、確信していたことが崩れ、「自分が一番得意なこと」に対する疑念が絶えず湧き上がる*メッシーミドル(Messy Middle)。 メッシー・ミドル(Messy Middle): あらゆる段階の中で最も不確実で不安定な時期。キャリアに適用すると、おおよそ3年以上10年未満の経験を持つ段階で、学習、挫折、達成、停滞を繰り返す混乱した時期を指します。 思春期をいつ、どのように克服したか覚えているでしょうか? 思春期を「解決する」や「終わらせる」ではなく、「過ぎ去った」と表現することから、意思で克服するものではないのでしょう。そうであれば、キャリアのミッドレベルにあるメッシーミドルも、ただ耐えて待てば過ぎ去るのでしょうか? 10代の迷いは多くのことが許され、世界が待ってくれますが、社会に出た働き盛りの経歴者には状況が異なります。もう一度気を引き締め、方法を見つけなければなりません。 パストキャンパスの教育商品を企画するコンテンツ企画者の中にも、メッシーミドルの時期を経験した2人の企画者がいます。新しい挑戦のために退職後、再入社したYと、10年近くコンテンツ業界でのキャリアを積み、ファストキャンパスで様々な役割を担ってきたHです。そして彼らは、メッシーミドルに向けた新しい教育コンテンツフォーマット「イナーサークル」を企画し、自身のメッシーミドルの時期を解決し、乗り越えました。 イナーサークル(INNER CIRCLE):教育プログラムからコミュニティへ イナーサークルは、「ジュニア」と「シニア」の間で成長や達成感について悩む、少なくとも3年以上の現職者向けのプログラムです。単に講義を提供するだけではなく、6〜8週間の期間中、優秀なリーダーと、自分と同じレベルの仲間である開発者たちと共にコードのフィードバックや議論、メンタリング、プロジェクトを進めます。すべての過程は100%オンラインで行われますが、相互のコミュニケーションが中心となっている点が、従来の一方通行的なオンライン教育コンテンツとの最大の違いです。 全員がイナーサークルに参加できるわけではありません。参加申請書を提出すると、リーダーとファストキャンパスが審査を行い、選抜の可否を決定します。他の教育コンテンツと異なり選抜過程がある理由は、プログラムのターゲットである「ミドルレベル」の開発者かどうかを確認し、同じレベルの仲間と共にコホートコミュニティを形成できるようにするためです。「イナーサークル(INNER CIRCLE)」という名前も、少数の選ばれた人々が参加するコミュニティを表現するために名付けられました。 現在、4つのコースが公開され、成功裏に募集を締め切ったイナーサークルには、企画者であるYとHの経験が詰まっています。彼らが直接Messy Middleを経験したからこそ企画できた内容が、イナーサークルのしっかりとした柱となっています。 私だけの問題だろうか? イナーサークルを企画したYは、ファストキャンパスの内外で教育コンテンツの企画経験を積んできた。彼は、同じ形式のオンライン講義をもう十分に作ったと思っていた。実際に、オンライン教育コンテンツ企画に必要なスキルはほとんど身に付けており、「キャスティング」という彼の必殺技も持っていた。このまま現在の仕事を繰り返していても、スキルやキャリアの面で大きな成長は望めないと考えていた。Yはこの悩みを心の中に留めておかず、ファストキャンパスのシン・ヘドン代表に率直に打ち明けた。 シン・ヘドンは現実的な成長のオプションを提案してくれた。組織をリードしてみること、新規事業のアイデアを考えてみること、新しい教育フォーマットを考案してみること。明確な解決策を見つけられなかったYにとって、これらのオプションはすべて合理的な解決策に思えた。キャリアの成長に関する提案は上司であり先輩であるシン・ヘドンがしてくれたが、最終的な決断は自分自身を最もよく知っている本人が行い、最後のオプションを選択した。こうして今までになかった新しいフォーマットの教育コンテンツであるイナーサークルが始まった。 Changer says […]
Netflix、DCアニメーション、HBOの大物と働くってどんな感じ?
神のような生き方を伝えるプランナー 「その人は毎朝4時に起きて、一日を過ごすと言われている。」と聞いたなら、それはただの有名人が「神のような生き方」をしている話だと思って流してしまうだろう。30歳を過ぎて美容を学び始め、毎日朝5時から深夜まで練習していた彼は、多くの弟子を抱える「大御所」となっても、依然として同じ生活を続けている。午前5時に送られてきた彼のメールを確認するたびに、この職人の生活が間近に感じられる。 「この情熱と純粋な熱意に満ちた生き方を完全に表現したコンテンツを作りたい。 私が作る講義コンテンツは、単なるスキルの伝授以上でなければならない。」 週の始まりである月曜日の朝、講師の人生に対する畏敬の念が、しばらく押し寄せる月曜日病を和らげてくれた。 一つの分野で頂点に立った人と共に働くと、その仕事を学ぶ以上に彼の人生を学ぶことができる。もちろん、その人たちのスケジュールに合わせて自分の業務を調整する不便さがあり、予期しない状況での戸惑いも頻繁にある。しかし、コロッソの多くの企画者は「自分の職業が素晴らしい理由」として、「最高と称される達人と共に他人の人生に役立つコンテンツを作ること」を挙げている。 最高から学ぶ最高の価値を提供するコロッソの企画者たち。彼らが語る『私のお気に入りコンテンツ』について聞いてみました。 企画者K | 最高峰を目指して挑戦するC4Dマスタークラスアマゾン、グーグル、アップル、HBOのノウハウを一つの講義に集約 講義のタイトルからして、ただの講義とは思えませんが、どのような内容なのでしょうか?この講義は、映像業界のトップティアアーティスト3名とのコラボレーションによって制作されたものです。国内ではなく、アマゾン、グーグル、アップル、HBOといったプロジェクトで活躍する、まさに世界の舞台で名を馳せるアーティストたちです。学習しながら完成させる成果物が歴代級になるように企画されており、中級から上級の受講生を対象としたC4Dアドバンスドクラスです。「最高に学ぶ最高の価値」というコロソの理念にぴったり合致しています。 初心者向けの講座を作ることは、売上につながりやすいと思っていましたが、この講座の成果はどうでしょうか?(インタビュー時点)まだ早期予約販売のみを開放しており、正式オープン前にも関わらず、成果が良いです。むしろ、初心者向けの講座と明確に区別するため、アドバンス/マスタークラスとしてポジショニングを明確にしました。また、各講師の強みがよくわかる高品質のショートフィルムが受講成果物になるように構成したため、ターゲット顧客層にうまくアピールできたようです。講師の方々一人一人の認知度とポートフォリオが影響力が大きいため、受講生が学習過程で作出した作品をYouTubeにアップロードした際の反応も非常に良かったです。 この講義で特に気を使った部分は何ですか?影響力とポートフォリオを考慮すると、3Dアーティストなら誰でも講義を聞きたくなる講師の方々を3名も同時にお招きしました。簡単には巡ってこない機会であり、3D分野のアベンジャーズと呼んでも過言ではないこの方々から、受講生のためにできる限り多くのことを盛り込みたいと思いました。合計84講義で構成されており、それにふさわしい多くの実習資料も取り入れました。 成功的にローンチした感想を聞かせてください。誇らしい気持ちもありますが、ここで満足するつもりはありません。コンテンツ企画を始めたばかりの頃は、一連の経験を通じて自分なりの成功法則やノウハウを整理することが重要だと思っていました。しかし、ある程度経験を積むと、自分に慣れた法則に従って繰り返してしまう惰性が生じることもあります。だからこそ、常により良い企画と差別化ポイントを考え続けなければなりません。それが、私が満足感を警戒する理由です。 企画者P| Blenderで学ぶ3Dカートゥーンレンダリング市場の深い理解で専門家を説得する この講座が「愛おしい」と表現される理由は何ですか?新米の企画者だった頃、コンテンツの方向性を講師に依存することが多かったのですが、業界の流れについての理解と自信が不足していたからです。この講座は、初めて企画者として自分の意見を強く主張し、講師を説得して企画の方向性を変えたコンテンツです。方向転換が良い成果を生む重要な役割を果たし、特別な思い出として残りました。 専門家を説得するのは簡単ではなかったでしょう。芸術の領域では、専門家を説得することはできません。講師がその分野の「達人」であり、私は達人と学習者をつなぐ仲介者に過ぎないからです。企画者として私は市場の視点を読み、達人の芸術性がより多くの人々に紹介されることを願っていました。そこで、優れた芸術がどのように大衆によりよく伝わるかという方法論的な面で自分の意図を押し通し、講師がそれをよく受け入れてくれました。 どの方向性を修正したのか気になります。講師は自身が実務でよく使うMayaというツールで進めたいと考えていましたが、市場ではBlenderというツールが非常に注目されていました。私は、講師が最も快適に使えるツールよりも、学習者、つまり市場が求めるツールを使用する方が、講座の影響力が最大化されると考えました。私の判断により、ツールの選択に最新のトレンドを反映させた講座を制作し、その予測が的中して良い結果を得ることができました。 専門家を説得するに至った過程と結果についての感想をお聞かせください。韓国市場における3Dカートゥーンレンダリングの学習需要は十分に確認されていたものの、韓国語での学習資料を見つけるのは難しいことがわかりました。韓国語で検索しても機能チュートリアル以上の情報は見つからず、深いガイドを得るには海外サイトを参考にするしかありませんでした。もし私が学習者であれば、非常に不便に感じるだろうと思いました。そこで、韓国語でこの内容を講義できる講師を招待しました。NetflixやDCアニメーションプロジェクトで活躍されている優れた方でしたが、国内の受講生に対する認知度はそれほど高くありませんでした。講師の影響力は不足していましたが、実力で証明できる方であり、MayaよりもBlenderを学びたいという学習者のニーズを明確に把握していたため、企画の方向性には自信がありました。徹底した市場分析による企画が成功に結びついたことに満足しており、その後の他のクラスの企画に対する原動力にもなりました。 企画者R | […]
「6ヶ月でネカラコベに就職できるなら、大学はなんで行くの?」
「お客様の人生にポジティブな影響を与えることができ、とてもやりがいを感じました。」 成功したサービスや商品の企画者にインタビューした記事で頻繁に登場するフレーズです。優れたコンテンツを通じて顧客に意味のある喜びを提供したり、顧客が抱える問題を解決して時間を節約することなど、商品やサービスは顧客の生活に変化をもたらすことを目的としています。(そうでない場合や、そう装っているだけの場合も多いですが) 変化の量を多く生み出す方法は2つに分かれます。小さな変化を広範囲の多数に提供する場合と、集中ターゲット化された少数に非常に大きな影響を与える場合です。顧客の就職を目指した専門教育プログラムを提供する*ゼロベーススクールは、後者の代表的な事例です。顧客の人生を劇的に変える点においては、他の追随を許しません。 **スノーボールCIC(デイワンカンパニーの社内独立企業)のオンライン就職ブートキャンプサービス 「6ヶ月でネカラコベに就職できるなら、大学はなんで行くの?」 授業が終わる前に70%が去り、間もなく全員が就職した。 受講生の就職を成功に導く、ゼロベースの高強度ブートキャンプモデルは、まず「絶対行く!ネカラクペ」というコースで試されました。この教育プログラムは、6ヶ月以内に夢のIT企業と呼ばれるNAVER(ネイバー)、Kakao(カカオ)、LINE(ライン)、Coupang(クーパン)、Baemin(配達の民族)に開発者として就職できるよう指導するブートキャンプです。 多くの人々が「無理な話だ」と言いました。「6ヶ月で『ネカラクベ』に就職できるなら、大学に行く意味があるのか」という、一見もっともな意見が溢れました。当時、この教育課程を準備していたファストキャンパスの就職教育事業本部(スノーボールCICの前身)のメンバーたちも、前例のない目標に対して100%の確信を持つことはできませんでした。 多くの人々が「無理な話だ」と言いました。「6ヶ月で『ネカラクベ』に就職できるなら、大学に行く意味があるのか」という、一見もっともな意見が溢れました。当時、この教育課程を準備していたファストキャンパスの就職教育事業本部(スノーボールCICの前身)のメンバーたちも、前例のない目標に対して100%の確信を持つことはできませんでした。 それでもプロジェクトは始まりました。趣旨に沿って、実力ではなく意志を基準に受講生を選抜し、1日10時間以上のカリキュラムと課題が設計されました。学習の厳しさは大学受験塾の総合クラス、いや寮制の学習塾に匹敵するレベルでした。コースを完走するだけでも大変なことでした。受講生の半数はその厳しさに耐えきれず脱落し、残った半数だけが完走に成功しました。 結果はどうだったのでしょうか?「ネカラクペ」第1期では、コース名にふさわしく、完走した10人のうち7人がネカラクペ企業に就職しました。(そして全員が無事に就職を果たしました) スノーボールCICのキム・ジフン代表「ネカラクペ1期の受講生の中には、大学を出ておらず、学点銀行制度で4年制の学位を取得した友人がいました。その友人も開発者として合格したんです。こうしたケースを作り出したこと自体が非常に意味があり、私たちの実力を示したと思います。これからもこういった方々にもっとお会いし、これを私たちのKPIの一つとして設定しています。」 実力の鉛筆、背景の消しゴム 「ゼロベーススクールは、受講生の能力に劇的な変化をもたらします。もともと実力がある人を選んで就職させるのではなく、能力は不足しているものの、就職への意志が強い人が成功することを目指しています。そのため、ゼロベーススクールの就職後のレビューは、タイトル自体がドラマのようです。」 奇跡ではない。にんじんよりむしろムチが重要な理由。 就職レビューを見ると奇跡のように思えるが、実際は努力が結果として表れた自然な出来事だ。ほんの少しの努力で大きな結果を期待するなら、ゼロベーススクールの過程で簡単に脱落してしまうだろう。現役トップの講師が授業を行い、メンターのようにフィードバックをしてくれる大きな利点があっても、最も重要なのは、相当なプレッシャーとともにカリキュラムが定めた基準をクリアし、「耐えること」にある。 課題の提出や模擬面接の日程に受講生が間に合わなそうな場合、コース運営マネージャー、PM、現役のメンターが受講生を励まし、警告を行う。ある種の「おせっかいのプロセス化」と言えるが、どんなにこうした仕組みを整えても、受講生の意志が折れてしまえば完走は不可能だ。 就職できなければ全額返金 ゼロベーススクールの後払い制度は、途中退学や自主的に脱落した受講生には費用を請求しない。受講生に一方的に有利な政策だが、ゼロベーススクールは損得を超えて、最後まで共に完走し、就職という結果を出すことだけを目指している。ただ単に教育コンテンツを提供する以上の、より大きな意義がここにある。 2022年11月28日から年末まで、「2023年に就職できない場合、受講料全額返金イベント」を実施した。『スクール卒業=就職』という等式が成り立つことを自信を持って提示した。おそらく、オンライン職業教育サービスでこのようなイベントを実施できる場所は他にないだろう。講座という過程を売ることと、就職という結果を売ることは異なるということを、スノーボールのゼロベーススクールが証明している。 「この政策は、コースの質に対する私たちの約束を示すものだと思います。もちろん、就職が決まるにはさまざまな要素があるため、100%の就職を保証するとは言えません。しかし、このように厳しいカリキュラムを完走すれば、就職するための能力は十分に身につくので、このようなことができるのです。」 仕事においてMissionが重要な理由 […]
BTS、ポン・ジュノ、ソン・フンミン、Coloso
インターネット講義=国内向け? 大学修学能力試験(スヌン)用の講義が海外で使われることはない。外国人がスヌンを受けることはないからだ。公務員や資格試験などの「国内試験」のための講義も同様だ。ほとんどのオンライン講義は海外の需要がなく、講義コンテンツが海外に進出することは誰も考えなかった。しかしある日、韓国の「インターネット講義」がアメリカ最大のコミュニティで話題に上った。 「コロソの講義は本当にしっかりしてる。すべてが詳細に説明されていて、講義資料やスクリーンショットも充実してる。講義自体もとても深く、よくできてる。ただ、この内容を集中して吸収する時間が必要だね。」Redditユーザー: ghostface176 「講義内容は本当に良いよ。講師も素晴らしいし。少し時間をかけることができるなら、本当におすすめ!」Redditユーザー: DoubleLdngth3546 コロソの講義について、ディシインサイドギャラリーに毎日投稿される質問と回答が、アメリカの類似コミュニティにも登場した。字幕に慣れていないアメリカ人特有の不便さを訴える意見もあったが、講師や講義のクオリティを認めるコメントも多かった。ある商品やサービスがコミュニティで話題になり、顧客の体験談が続くことは、強力な肯定的シグナルである。今や海外でも注目される「K-インターネット講義」が誕生した。専門家の実務教育コンテンツを提供するコロソから。 *Reddit(レディット):毎日5000万人がアクセスするアメリカの超大型コミュニティサイトで、様々なテーマについてユーザー同士が質問を投げかけたり、意見を交換したりする。 コロソが投げかけた2つ目の質問:オンライン教育コンテンツも他のコンテンツのように海外で成功できるのではないか? システムは輸出できても教育コンテンツそのものは海外に進出できないと考えられていた業界の固定観念に、コロソCIC代表のキム・ドンヒョクは疑問を投げかけた。そして、この質問とともに海外進出への模索が始まった。韓国人しかいないこの組織で、こんなに早く海外進出を決定するのが正しいのか。しかし、悩みは長く続かなかった。イラストやデザインツールのような実務スキルに国籍は関係ない。国内のオンライン教育コンテンツビジネスが競争し模倣する中で、海外進出は見過ごされていたが、実は「コンテンツ」の特性を考えれば、当然のことだった。 「生産者の立場から見ても、輸出には最適だと思いました。厳密な賞味期限があるわけでもなく、遠い場所に配達するために時間やお金がかかるわけでもありません。良いコンテンツ商品を準備したので、海外進出は自然な流れであり、言語の壁は問題にならないと考えました。」 海外での売上の逆転 コロソは海外進出する国を選ぶ際、最初の基準としてGDPを見た。質の高いコンテンツを適正価格で購入できる経済力が必要だからだ。日本とアメリカはGDPが圧倒的であり、コロソが海外進出の可能性を見たイラストやベーキングカテゴリーに対する需要と市場も明確に存在していた。コロソは2021年10月に日本、12月にアメリカに進出した。 コロソJP(左)とコロソUS(右) 日本、アメリカでサービスを開始して約1年が経った時点で、競合と言える企業が存在しない日本では爆発的な成長を遂げ、アメリカ市場でもファン層と口コミを基に着実な成長を見せている。2022年12月時点で、コロソの海外サービスの売上は全体の約40%を占めている。 ローカライゼーション(localization)よりキュレーション(curation) 韓国で公開されたすべてのカテゴリをそのまま海外サービスに移すことはできなかった。例えば、ヘアスタイリングの講義の場合、異なる人種がいる国では髪質が異なるため、韓国の専門家のノウハウをそのまま適用することができない。それで、国や人種に関係なく海外市場で歓迎されるゲーム、デザイン、アニメーションのようなコンテンツを優先的に公開した。現地に合わせてコンテンツを変形したり新たに企画してローンチしたわけではないが、現地の顧客をターゲットにした一種のキュレーションを戦略としたのだ。 海外市場に出したコンテンツのクリエイターたちは、すでにかなりのファンダムが形成されている専門家たちだった。そのため、ファンダムを中心に最初に購入が起こり、口コミで講義が広まり、流入が増え、売上も上昇するという構造を作り上げた。偶然に得られた結果ではない。韓国内と同様に徹底した現地市場調査を行い、日本とアメリカでファンダムを持つクリエイターを把握し、戦略的に意思決定をしたおかげである。 コロソが投げかけた最初の質問:データサイエンティストよりヘアデザイナーが多いのに、なぜ彼らのためのオンライン教育コンテンツはないのか? これはコロソを誕生させた質問だ。コロソを作ったキム・ドンヒョク代表は、成人教育市場を開拓していたファストキャンパスのコンテンツ企画者だった。職務教育中心のファストキャンパスでデザインツール教育コンテンツを作り、データサイエンス講義が成功するのを見ていたキム・ドンヒョクは、言いようのないもどかしさを感じていた。コンテンツを企画し市場を把握する中で、まだ発掘されていないもっと大きな市場があるのではないかという疑問を抱いたのだ。 職務教育コンテンツといえば、誰もがホワイトカラーの職務に関する教育商品を思い浮かべた。ファストキャンパスが作っていた講義もすべてホワイトカラーの職場人向けのコンテンツだった。一方で、ヘアデザイナーのように徒弟式教育が中心の自営業者やフリーランサー向けのオンラインコンテンツはなかった。業界の慣行で技術やノウハウが閉鎖的に共有されるのが当然のこととなっていたため、オンライン教育でその閉鎖性を打破しようとする試みは誰も行っていなかった。キム・ドンヒョクはそれを不可能だとは思わなかった。ただ試みられていないことだと考えた。 「漫画家になるために有名な漫画家の弟子となり修行を積んだり、優れたシェフが率いるチームに入って皿洗いから始めたりします。しかし、時間がかかる徒弟式教育が必須ではないかもしれません。今までそうしたことがなかっただけです。そこで、コロソは各分野の巨匠を招き、彼らのノウハウを短期間で学びたい人たちに、時間や場所に縛られないオンラインプラットフォームで提供することにしたのです。」 […]
準備ができた者がベルナール・ウェルベルを得る
ベルナール・ウェルベル作家と共に歩んできた出版社「オルリンチェクドル」から、ファストキャンパスにウェルベルの講座をローンチしてほしいとの依頼が来た。ファストキャンパスで新しいカテゴリとして「文章執筆」講座を準備していたコンテンツ企画者Kにとっては絶妙なタイミングだった。文章執筆講座は作家の知名度と作品の名声が重要であり、トップクラスの講師を誘致することに集中していた。そのリストの一番上にあった名前が「ベルナール・ウェルベル」だったのだ。 好きな人から先に告白されたようなときめきをKは感じた。しかし、物事があまりにうまく進むときは、警戒心を持つほうが良い。ウェルベルの講座制作依頼は、ファストキャンパスだけに送られたものではなく、他の成人教育コンテンツ企業にも同様に提案されていたのだ。ときめきとは裏腹に、決定されたことは何もなく、競争力のある提案をする必要があった。 運とタイミングは重要だ。だからこそ準備がさらに重要になる。 ファストキャンパスでの講師の誘致は、その重要性ゆえに綿密に行われる。単にリストを作って冷たいメールを送るだけではなく、1人の講師について事前に調査し、戦略を立てた上で、かなり分厚い提案書を準備する。特に知名度の高い講師には同様の提案が無数に届くため、徹底した準備とスムーズなコミュニケーションが必要だ。 「オルリンチェクドル」から依頼メールを受け取った時点で、リストのトップにあったベルナール・ウェルベルに向けた提案の準備は実質的に終わっていた。既に提案を出すことが決まっていたので、ファストキャンパス内での議論も必要なく、なぜ他社ではなくファストキャンパスで作家の講座をローンチすべきかを明確に整理した提案書をその日のうちに送ることができた。出版社担当者を驚かせたのは、完璧な準備と迅速な対応だった。最も準備が整い、早く進めるところを、どの担当者も歓迎しないわけがない。彼の講座をファストキャンパスでオープンできたのは、「うますぎる展開」ではなく、「見事にやり遂げた仕事」だったと言えるだろう。 コミュニケーションの特別な始まり方 講師の誘致という大きな山を越えれば、楽な道が続くように思えるかもしれないが、一寸先も見えないジェットコースターのような道が待っている。特に文章執筆講座の場合、作家や出版社、作家が所属するエージェンシーなど、コンテンツの確認を行う主体が非常に多い。定められた時間内に全ての確認をスムーズに進めるため、コンテンツ企画者は、まるで指揮者のようにすべての要素に気を配り、注意を払わなければならない。その間で最も重要な講師には、さらに高い集中力を持ってコミュニケーションを図る必要がある。彼の心をつかみ、講義により多くの内容を詰め込めるようにするコミュニケーションが、講座の質を決定する。 Changer says「週末には、誘致したい作家さんの本を読んでいます。ほとんどの本を読んで、作品や作家の世界観を理解しようとしています。もし作品を全部読めなければ、あらゆるメディアに露出された全てのインタビューや作家に関する内容を読むんです。」. 一般的に本を1冊読むのにかかる時間を考えれば、作家の本をほぼ全て読むということが、どれほど多くの努力と時間を要するか想像できるだろう。この労力は一見無駄に思えるかもしれないが、こうした準備をする理由は明確だ。作品の間でよく出てくるキーワードが浮かび上がってくるからだ。そして、そのキーワードを作家とのコミュニケーションに活用する。作家が心に抱いているキーワードを企画者が先に表に出して話すのだ。 誰しも自分をより理解してくれる人と仕事をしたいと思う。人間について語る作家なら、なおさらだ。 SMALL TALK, BIG IMPACT ファストキャンパスのコンテンツの特性上、講師が撮影を行うため、些細なコミュニケーションも発生する。たとえば、撮影中にランチメニューを選んで注文する必要がある場合がある。重要度の高いことではないが、Kはこうしたコミュニケーションにも気を配り、ノウハウを蓄えてきた。 Changer says「お昼の時間になって『先生、何を食べたいですか?』と尋ねると、たいていは気を遣って『なんでもいいですよ』と返事をされることがありますよね。ですから、ランチタイムになって聞くのではなく、朝に会ったとき、軽く雑談をしながら『辛いものは好きですか? 私は辛いものは大丈夫ですが、魚臭いものは苦手です。』と自分の話をしてから、さりげなく尋ねると、自然に話してくれます。この質問だけで、その日のランチメニューはすぐに解決します。」 このノウハウは単にランチメニューを選ぶためのものではありません。講座は人が行うものです。講師のその日のコンディションによって講座の質は変わります。機嫌が良ければ、思いがけずさらに多くの情報を提供してくれることもある。1人1人に対する細やかな観察と配慮が残すコミュニケーションは、おそらくコミュニケーション能力の『レベル』の違いを明確に示す部分でしょう。 失敗した誘致も、誠意を込めれば成果は異なる。 Kの卓越したコミュニケーションスキルにもかかわらず、会うことさえできなかったケースも多い。講師が働く放送局の前で待ってみたり、あちこちに聞きまわってマネージャーに連絡がついても、返信すらもらえないこともある。 […]